fc2ブログ
しんりの手 fc2
心理学のニュースを紹介。心理学をビジネスに活かす相談を受け付けています。
Google  
Web | しんりの手 fc2 | しんりの手 アメブロ |
女性は高学歴の方がよく眠れる
sleep3s.jpg

女性はより教育を受けていた方がよく眠れたのに対し、男性は低学歴の方がよく眠れていたという結果が発表された。

この研究者グループは15歳以上の4万人の睡眠を台湾で調べた。全般的に女性の方が不眠症指数が高かった。男女共通で不眠になりやすい傾向として幾つかの要因が見つかった。それは、加齢、離婚または別居状態、健康状態が悪い、収入が低い、子供が一緒に住んでいる、などだった。

男女差としては、女性が高学歴の方がよく眠れていたのに対し、男性では高学歴だと逆に不眠症指数が高かった。

そうなのか、学歴のところはよくわかんないな。男性の方は高学歴になると悩むことが多くなったり、長時間働くようになったりするのかな。あと女性の方は高学歴と他の要因(離婚、健康状態悪、低収入)などの相関も見てみたいな。論文も読んでみます。なーんて、読みたい論文ばっか溜まっていくばっかりで読む暇が全然無いけどね。誰か代わりに読んでくれないかな、などと懇願もしてみておく。

元のニュース(論文つき):
news-medical.net
スポンサーサイト



少人数教室で卒業率上昇
gradeschools.jpg

小学校でのクラスが少人数制だとその影響は長続きし、高校の卒業率が上がったと言う。

この研究者はテネシー州の小学生5000人を13年間にわたり追跡調査し、少人数クラス(生徒数13~17人)と大人数クラス(生徒数22~26人)で生徒に差が現れるかを調べた。すると小学生時に4年間以上を少人数クラスで教育されると、高校の卒業率が11.5%も上がったと言う。また社会経済地位の低い生徒の方がこの影響は大きかった。なお4年間以上が必要で、1~2年間だけ少人数制のクラスにいても効果は無かったそうだ。

ふーん、生徒数が少ないと学業の成績も上がるのか。そして教育が浸透するのって時間が掛かるんだな。

少人数クラスのどんな要因が良いんだろう。先生が一人一人の生徒にかまう時間が多くなるから?それなら大人数クラスで2人の先生でも結果は同じになるのかな。それとも生徒がより深い友達になれるから?そのうちに論文を読んでみよう。

元のニュース:
APA Online 

仕事を募集
laptop.jpg

短期の仕事を募集中。せめて日々の食べ物には困らなくくらいの生活がしたいなぁ。あと教科書を買う金も無いんで友達に借りたりコピーして読んでます。でもこの辺の出費を充たすだけの収入は必要だよな。そんな訳で仕事のご依頼お待ちしています。院生の身分なので、安く有能に働きます!こんなことができます。

1.ウェブのデザイン
心理学の見地からウェブのデザインの提案をしています。これまでに学校法人のウェブのデザイン、統計機関のウェブのデザイン、他などを手掛けました。画像の使い方から文字の配置の仕方、色の使い方などを心理学を応用して提案しています。
個人の方にも数千円で簡潔なアドバイスなどもしています。

2.家庭教師
と言っても僕はアメリカ在住なんで訪問先は限られますが、日本の方とならEメールが中心でやれるはず。英語、心理学、進路相談、留学相談など。

3.記事の執筆など:
要はこのブログでやってることの延長上のことであれば有能に働きます。

留学生って金銭的にすごくきついんです。中国とかから物価の高い日本に来ている留学生で真面目に勉強もしている人たちは更に大変なんだろうな、って改めて感じるな。
心理学、科学系のリンク
Bookmarks.jpg


僕のブログでは科学のニュースを紹介している。それと同じ事をもう一人の他の人もやっていれば情報量は2倍!そんな理想を基に科学ニュースの情報源を紹介していくよ。言わば自分用のブックマークだね。面白いニュース元やブログやウェブがあったら教えてください。
________
ニュース系

米国心理学会APA Online(英語)
アメリカの心理学を統括している団体が発するニュース。
このブログの主旨
大学院生って無駄に知識が集まる環境にいるんだよね。なのでこのブログではその無駄に集まった心理学のニュースなどの中から印象的な部分を紹介していきます。

どのくらい無駄に知識が集まるかと言うと、一研究者として僕も一日に100や200の科学ニュースに目を通すわけですが、その中で自分の研究に使えるのなんてほんの1%くらいなんだよね。でも残りの99%は完全に無駄という訳ではなく、単純に読み物として面白かったり、将来の自分の研究に使えそうだったりと、潜在的に使える可能性がある。そんなニュースを自分の記憶に沈着させるべくこのブログに書き溜めてる次第です。それと、というか一番の目的は読者の方と意見交換なんかに使えたら良いな、そんなブログになる予定。

コメント、批判、賛成意見、反対意見など
よろしくお願いします。
za_reis.jpg
はじめまして!
psychnotebrain.gif

大学院の研究で斜め読みする文献から印象的なものを紹介していくよ。
過去ログ
しんりの手(アメブロ)http://psychnote.ameblo.jp/

ブログ(blog)ならFC2
アクセスカウンター Total
アクセスカウンター Today
アクセスカウンター Yesterday